出かけてみよう水道の施設

第6回 東京都水道歴史館

今回は、文京区にある東京都水道歴史館にお出かけするよ。東京都水道歴史館では、水道の歴史や、水道の技術・設備に関わる展示をしているよ。展示物の中で、ひとみんが見つけた馬水槽。これは一体、何のために作られたんだろう?みんなも、東京都水道歴史館にお出かけしてみてね!

水道キャラバン動画

第5回 淀橋浄水場跡地

みんなは東京都庁に行ったことはあるかな?都庁周辺は、自分が何階にいるのか分からなくなる、不思議な地形をしています。その地形はなぜ生まれたんだろう?実は昔、水道に関係する、とある施設があったからなんだ。職員さんと水滴くんが、都庁周辺の歴史を紹介するよ!

水道キャラバン動画

第4回 羽村取水堰

今回は、東京都羽村市にある「羽村取水堰」に行ってみたよ。取水堰は、川の水位を上げて用水路に水道水などの原水を取り入れるため、川の流れをせき止める施設なんだ。誰が、いったい何のために、そしてどうやって作ったのか、職員さんに聞いてみよう!

水道キャラバン動画

第3回 災害時給水ステーション

今回は、東京都内に200箇所以上もある「災害時給水ステーション」のひとつに行ってみたよ。災害で断水してしまったとき、みんなに水を配ることができるこの施設。災害が起きたときにどのように使うのか、実際にやってみたよ。

水道キャラバン動画

第2回 水道水源林

今回は、東京都水道局が管理している「水源地ふれあいのみち 水干ゾーン」という登山道にお出かけするよ。「水道水源林」がどんな働きをしている森なのか、水道局はどのように管理しているのか、水滴くんと一緒に紹介するよ!

水道キャラバン動画

第1回 Tokyowater Drinking Station

「Tokyowater Drinking Station」を知っていますか?公共施設など、街中で気軽に冷たい東京水を給水できる場所で、都内に900か所近くもあります。どんな施設なのか、水滴くんと一緒に出かけてみよう!

水道キャラバン動画