知ってた?水道あるある

第16回(12月公開予定)

第15回(10月公開予定)

第14回多摩川水源森林隊って何? 学くんが間伐してみた!

多摩川水源森林隊ってどんな活動をしているんだろう?今回はまなぶくんが多摩川水源森林隊の活動の一つ『間伐』を実際に体験してきたよ!みんなも大きくなったら参加してみてね!

水道キャラバン動画
ダイジェスト版はこちらから
水道キャラバン動画

第13回水滴くんのぼうけんを追え!

今回は、夏休みの自由研修に使える実験に挑戦するよ。水が入ったコップにティッシュペーパーを入れると、水が上に登って行くのは何でだろう?みんなも、どれだけ登れるか挑戦してみてね!

水道キャラバン動画

第12回 子どもの体の70%は水分でできている?

公園などで、「この水は飲めません」って書いてあるのを、見たことがあるかな?普段おうちで飲んでいる水と、飲めない水は、一体どう違うんだろう?水滴くんと一緒に学んでみよう!

水道キャラバン動画

水道キャラバン動画

第11回 飲める水、飲めない水の違いはズバリ?

公園などで、「この水は飲めません」って書いてあるのを、見たことがあるかな?普段おうちで飲んでいる水と、飲めない水は、一体どう違うんだろう?水滴くんと一緒に学んでみよう!

水道キャラバン動画

第10回 海水を飲むとどうなっちゃうの?

夏休みに海で泳いでいると、しょっぱい海水が口に入っちゃうことがあるよね。そのまま飲んでしまうと、体にどんな影響があるんだろう?水滴くんと一緒にまなんでみよう!

水道キャラバン動画

第9回 割れにくいシャボン玉を作ろう

今回は、夏休みの自由研究に使える、割れにくいシャボン玉作りに挑戦するよ。みんなは、シャボン玉液に何かを混ぜたことはあるかな?色々なものを混ぜて、どんな変化が起きるのか実験してみよう!

水道キャラバン動画

第8回 ふしぎな花びんを作ろう!

今回は、夏休みの自由研究に使える、ふしぎな花びん作りに挑戦するよ。穴を開けたペットボトルに、水を入れても漏れないのは何でだろう?水滴くんが教えてくれるよ。

水道キャラバン動画

第7回 氷は水道水で作ったほうがいいってホント?

みんなは普段、水道水とミネラルウォーター、どちらで氷を作っているかな?今回は、両方の水で氷を作りながら、水道水の持つ役割を紹介していくよ!

水道キャラバン動画

第6回 冬にお湯が白くなるのはなぜ?

生活をするうえで、欠かすことのできない水道水。水は大切な資源だから、無駄遣いをしてはいけないよね。毎日少しだけ意識することで、簡単に節水ができるんだよ。今回は、そんな超節水術を紹介するよ!

水道キャラバン動画

第5回 誰でも簡単に節水出来ちゃう超節水術

生活をするうえで、欠かすことのできない水道水。水は大切な資源だから、無駄遣いをしてはいけないよね。毎日少しだけ意識することで、簡単に節水ができるんだよ。今回は、そんな超節水術を紹介するよ!

水道キャラバン動画

第4回 お風呂のお湯が青く見えるの何で?

蛇口から出てくるお湯は透明なのに、湯船の中のお湯は青く見える・・・。お風呂で毎日見ている不思議。その原因は一体なんでしょう。理由を想像してから動画を見て、答え合わせをしてみてくださいね!

お風呂のお湯が青く見えるの何で?

水アカをやっつける3つの方法

水回りとか、お風呂場の鏡とかにこびりつく水アカ。水が蒸発した後に、水中に含まれるカルシウムなどのミネラル分が残って、固まったものなんだって。頑固でなかなか落ちない水アカを、やっつける方法を紹介するよ!

水アカをやっつける3つの方法

第2回 日本の水とヨーロッパの水、どっちが洗濯に向いている?

日本の水とヨーロッパの水、どっちが洗濯に向いてるんだ対決!日本の水は軟水。ヨーロッパの水は硬水が主流。それじゃあ、汚れがついたこの布巾を日本の軟水とヨーロッパの硬水で洗濯してみよう!

第2回 日本の水とヨーロッパの水、どっちが洗濯に向いている?

第1回 水でランタンが作れちゃう!

キャンプなどの行楽や、停電などの緊急時にも大活躍のランタン。水があれば手軽に作れることを知っていますか?「水ランタン」の作り方や、アレンジ方法までご紹介します!

水道キャラバン動画